トップ > BLOG > お客様が「来たいっち」と「期待値」をあげすぎると次は来ない気がする 
BLOG
お客様が「来たいっち」と「期待値」をあげすぎると次は来ない気がする 
2019.8.7
中津市美容室リアンの鬼塚です
最近感じる事、、つぶやきです
ツイッターで呟けよって言われますが
あえてブログで


撮影しました

巻き髪で無造作の動きをだしています

インナカラーは緑

最近多いと感じるのは

◯ット◯ッパー集客サイトで

流行っている 口コミが自作自演という

恐ろしい時代に突入しています


お客様は調べて 検索しているのにもかかわず

実は お店の美容師さんや美容室が 口コミを

書いているという状況が増えています


美容室が大きいお店だとプロの専門の会社に委託している事を

良く聞きます、、機械がなりきるという自体にまで





確かに 集客サイトで 口コミをみてご来店する事は

ほとんどするのではないでしゅうか?!


僕も旅行 ホテル 食事

口コミを見ます

多分 大手だと 美容室と同じで 委託しているんだろうなと

思い 僕は 予約しています


今後時代的に増えるだろう、、




だけど お客様の期待度をあげすぎては

現場のサロンワークで感じる違和感


それはお客様が一番感じる何も言わず

もしくはまた来ますね

ありがとうございました


またという言葉、、

それはもう来ないという言葉でも取れる


そこを勘違いしてはいけない


僕も勘違いしますが


そもそも 虚偽は見破られます

それでも集客したいのであれば

するべきと思う




インスタでも見ます

おそらく巻き髪なのに パーマかけました


ブリーチなしでできます

加工なしです

もし 虚偽でお客様がご来店した場合

どうしますか?!


できると言って発信しているので

価値観 期待度は上がっています



発信するのは自由ですがもしその写真を

違う美容室に提示した時

できないと思うことを提示された時


美容室が美容師がどう思うかではなく

お客様の気持ちが大事


できないのはできないと

美容師 美容室側は提案や伝えるのはできます


だけど お客様は できるって書いてあるから

その記事を見てご来店されて来ている


がっかりしたり

カウンセリングでかえらる人もいます


僕も 飲食店で期待度が上がっていて

そのメニューがない場合がっかりします




今後 訴訟の問題も沢山出て来ます


できる こうなる 改善する 治る 生える 、、


そこは法律上引っかかります


僕も気をつけています



100パーセントには近づけたいけど

100パーセントはないと思うから


保険も今から見直す時期も必要ですが


考えをかえて発信すると


保険を見直すより自分会社を見直す事が

まず最善策ではないだろうか















 
鬼塚 隆慶
代表 美容経験17年
美容室 Lien (リアン)
スタッフページはこちら
大分県中津市豊田町14-14 [ MAP ]
TEL 0979-64-7919